Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド

京都のGoogleマップローカルガイド(Level 9)です。10を目指して修行中です。

今週の京都:5月28日〜6月3日

今週からいよいよ、紫陽花が見頃になります。 ★は過去の出来事です。 28日(月) 十輪寺:業平忌(別名「業平寺」) 29日(火) ★地下鉄烏丸線が開業(1981年:京都ー北大路間) 30日(水) 31日(木) 6月1日(金) Meets Regional 7月号発売日:「からあげ…

【神社仏閣】大石神社

大石神社は、山科区にあります。 「大石」と聞いて出てくるのは「大石蔵之助」ということで、この神社は大石内蔵助と何らかの関係があるのだろうな、とは思ってはいましたが、駒札を見たら(個人的には)衝撃的な解説がありました。 (この駒札によれば)こ…

【グルメ】とおるそば

めちゃめちゃ気になるお店です。 文字通り、お蕎麦やさん。やっているのはもちろんとおるさんです。 位置するは隠れた名店が多いと言われる御所南の二条通りにあります。 「とおる」で検索をかけたら、こんなのがトップに出てきましたw 名探偵コナン PM プレ…

【神社仏閣】山科神社

京都市山科区にある、その名も「山科神社」に行ってきました。 こちらの石碑は、1918年の3月に建てられたものです。したがって、このブログを書いている時点でちょうど100年になります。歴史あり。 山科というのは、京都市の中心部と同じように、三方を山に…

【京都本】林屋辰三郎『京都』

なんと、1962年初版のロングセラー。 京都 (岩波新書) 作者: 林屋辰三郎 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1962/05/28 メディア: 新書 購入: 2人 クリック: 5回 この商品を含むブログ (13件) を見る 昔からずっと書店には置いてある本、という印象の定番の…

【京都本】本多健一『京都の神社と祭りーー千年都市における歴史と空間』

京都の神社の祭りに焦点を当てたもの。歴史的な観点のみならず、現代における祭りの意義なども考察に入っているものです。 京都の神社と祭り - 千年都市における歴史と空間 (中公新書) 作者: 本多健一 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2015/10/22 メ…

【古都の風景】京都タワー

にほんブログ村:よかったらクリックお願いします。 京都駅ビルから見た、京都タワーです。 ちょうど、京都タワーのあたりだけ日が差した時でした。 京都タワーの高さは131メートル。オープンは1964年の12月。意外と歴史ありますね。それからこの高さですが…

お正月の岩屋神社の鳥居

にほんブログ村:よかったらクリックお願いします。 山科区にある岩屋神社の鳥居です。写真からではわかりませんが、撮影はお正月の1月1日です。 場所はこちら(表示されているのは、岩屋神社の本殿です) 神社には様々な「ご神体」というのがありますけれど…

【銭湯】玉の湯

にほんブログ村:よかったらクリックお願いします。 個人的には「銭湯を愛してやまない」というわけでは全然ありませんが、やっぱり街のどこかにあるといいなぁと思います。 一時期は、楽しんでよく行ってました。こちらの「玉の湯」さんにはまだ行ったこと…

【史跡】此付近伏見銀座跡

にほんブログ村:よかったらクリックお願いします。 銀座といえば、いうまでもなく東の方の都にあるのではなく、元々は伏見にあったのであるというのは常識だと思います。つまりこっちがオリジナル。 ちゃんと道標もありますね。もっともこの道標はそれほど…

今週の京都:1月29日〜2月4日

今週の京都の行事です。 29日(月) 30日(火) 31日(水) 2月 1日(木) 2日(金) 3日(土) 毘沙門堂節分会(びしゃもんどう・せつぶんえ) 法要:午後1時より 豆まき行事:午後2時より 4日(日) 木彫り仏像 彫刻 【小仏】毘沙門天像(四天王之多聞天)…

【神社仏閣】八幡宮(山科区)

にほんブログ村:よかったらクリックお願いします。 地下鉄東西線の小野駅から歩いて15分ほどのところに八幡宮はあります。 なかなか渋い場所で、普段もほとんど人は来ない感じです。お正月でもちらほら参拝客がくるくらい。 ただ、歴史はそれなりにあるとこ…

天一で、もやしいため

にほんブログ村:よかったらクリックお願いします。 年に数回は、天下一品こと天一が食べたくなります。 ラーメンと天一は別物であるという意見には賛成です。 なんとなく食べたもやしいためが美味しかったです。これだけでもよかったかもしれない。絶賛する…

【グルメ】食堂はやし

にほんブログ村:よかったらクリックお願いします。 三条東大路通を少し下がったところに、食堂はやしはあります。 こちらは、名物のトンカツ定食(750円)です。お味は、まあまあ。 私は知らなかったのですが結構昔からやってるとのこと。 昭和28年(1953年…

京都定期観光バス

にほんブログ村:よろしければ、クリックお願いします♪ そういえば、一度も乗ったことがありませんが、当然京都にも「定期観光バス」というのがあります。 「予約なしでもOK。おひとり様でもご乗車いただけます」だそうです。まあ、それはそうでしょうね。 …

【祇園祭】山鉾リスト

にほんブログ村 一日一クリックお願いします♪ 7月の京都は祇園祭ということで、全ての鉾をリストしてみました。 長刀鉾(2012年撮影) 長刀鉾(なぎなた・ほこ) 函谷鉾(かんこ・ほこ) 菊水鉾(きくすい・ほこ) 月鉾(つき・ほこ) 鶏鉾(にわとり・ほこ…

【神社仏閣】鍛治神社

旧東海道沿いにある粟田神社の末社である鍛治神社です。

【神社仏閣】紫陽花の三室戸寺(宇治市)

6月といえば、紫陽花ということで、紫陽花で有名な三室戸寺です。 紫陽花が本当に見事です。なんと10,000株を数えるそうです。ちなみにツツジは約20,000株(見頃は5月)だそうです。 いわゆる、「西国三十三所」の第十番目「明星山」であります。 あと「ハス…

【グルメ】Kozmoz New York Coffee-Fushimi

伏見区にある、完全アメリカンスタイルのハンバーガー屋さんのKozmoz New York Coffee-Fushimiに行ってみました。 完全、というのはお店をやっているのが(多分)アメリカの方*1、というだけではなく、ハンバーガーそのものも、ものすごく「アメリカン」な感…

【京都の駅】京阪・墨染駅

特に鉄道好きというわけではありませんが(というか全く興味がない)、むしろ駅は好きな方です。こちらは、京阪電鉄の墨染駅。 夕刻の撮影でしたので、少々暗い感じなのはご容赦ください。 京都(出町柳)側の券売機です。 「下町」というのとも、また違いま…

【史跡】道標の行方

京都には様々の道標があります。 ちなみに一番古いのは、旧東海道・三条通りの白川橋の東側のたもとにあるものです(1678年のもの)。 京都はさすがにそれなりに歴史がある町ですから、少し歩いただけでも様々な道標を見つけることができます。そしてこちら…

【史跡】大宅の一里塚跡

京都に限りませんが、かつては日本中の主要幹線にあった一里塚は、ほとんどかつての威光を残しているところはありません。当然ですが、交通システムが徒歩であった時代とは全く違いますから、仕方ないとは言えますが、ちょっと寂しいとも言えます。 さて、で…

【神社仏閣】藤森神社

藤森神社は、伏見区にあります。 藤森神社 菖蒲の節句発祥の神社としても有名で、かつ、勝運と馬の神様ということで、競馬関係者がお参りに来る、ということだそうです。上記のウェブサイトからはリンクが見つけられなかったのですが、Twitterもやっているそ…

葛飾北斎の「東海道五十三次」続報

以前のエントリーで、こんな記事を書きました。 kyototoday.hatenadiary.jp その後、さすがにこれはどうかと思った人が多いらしく、京都新聞などでもこの件に関連するニュースが流れてきました。 「東海道五十三次は北斎作 京都市の観光案内が話題」 (『京…

京都一周トレイルF21-23

京都一周トレイルのご紹介。一部分だけですけれど。

【神社仏閣】大岩神社(京都市・伏見区)

伏見区には、大岩神社というのがあります。 ここ。周りには特に何もありません。 同じ時間に撮影したものですが、光の感じで下のはだいぶ明るくなっています。 こちらは鳥居。そういえば、中には入りませんでしたっけ。次には中にちゃんと入ってみたいと思い…

【神社仏閣】冬の平井神社(京都府・城陽市)

城陽市、近鉄久津川駅のすぐそばにある平井神社です。

【神社仏閣】二十二社

神社の格式を表すリストのうちの一つ、「二十二社」の一覧を作ってみました。

葛飾北斎の「東海道五十三次」?

先日、京都市の立てた観光用の看板(これを駒札というそうです)で、こんなものがありました。 京都市の観光地には、(全てではありませんが)多くの場所で、京都市が設置した立て看板があります。写真のものは、山科駅の近くにある旧東海道(旧三条街道)を…

【神社仏閣】若宮八幡宮(東山区)

五条通りにある若宮八幡宮です。 撮影したのは陶器祭りの夜でした。 陶器神社とも呼ばれているそうです。 そういや、昼間に行ったことありませんな・・・そのうち行かねば。 ちなみに、「若宮八幡宮」は山科区にもあります。 にほんブログ村